犬・猫・ウサギの一般一次診療を行っています。
受付、問診、体重測定、体温測定、身体検査の後に、考えられる疾患、必要な検査等の説明を行います。
続いて、必要に応じて、血液検査、尿検査、エコー検査、レントゲン検査、心電図検査、皮膚科検査、眼科検査、
細胞診等を行い、結果に基づいて治療方針を説明します。
高度な検査、治療を必要とされる場合は、二次診療施設をご紹介いたします。
狂犬病予防接種、混合ワクチン接種、
フィラリア予防(注射、月一回の錠剤、食べるタイプ)、
ノミ、ダニ駆除、予防(スポットタイプ、食べるタイプ)
性ホルモンの関与する病気予防になります。(♀子宮蓄膿症、乳がん、♂前立腺疾患、肛門周囲腺腫等)
* シニア小型ワンちゃんが時々咳をするようになった。風邪を引いたのかな?いえいえ、気管支虚脱、
心臓弁膜症の疑いがあります。
* 最近水をよく飲むようになってきた。あるいは、おしっこが近くなった。それは、糖尿病、慢性腎臓病、
クッシング症候群等の疑いあり。
* 頭をよく振ったり、耳の後ろを足で掻いたりする。耳の中が汚れていませんか?外耳炎を起こしていますよ。
* 中年~高齢のネコちゃん: 食欲あるし元気いいけど、なんか痩せてきたよね。時々吐くし、少し
攻撃的になることも。 甲状腺機能亢進症の疑いがあります。